スイスで
歯科技工士の腕を磨きながら
好きな語学を勉強中!
Pally & Sasaki Dental Design AG
寺本 美千代 さん
2013年卒業(Ⅱ部)

-
質問1
- 歯科技工士を知った、目指したきっかけは何ですか?
- 学校に入学する1年ほど前に、新聞広告で歯科技工士の仕事を知りました。海外で就職するために手に職をつけようと考えていたころです。元から服作りやアクセサリー作りなど、細かい作業が好きだったことと、日本人の歯科技工士は海外で需要が高いという点に強くひかれ、ひとまず体験入学に行ってみようと思いました。1日体験が非常に楽しかったので、歯科技工士を目指すことに決めました。
-
質問2
- 就職先を現在のところに決めた理由は何ですか?
- まず一番の念願であった、海外であること、そしてスイスには何回か行ったこともあり、知人が数名いたこと、そして日本のラボではなかなか新米技工士には回ってこないポーセレンワークがたくさんできることです。

-
質問3
- 働いていて楽しいこと、嬉しいこと、大変なこと、努力していることは何ですか?
- 大変なことは、早起きです。さすがに慣れてきましたが、スイスのオフィスアワーは日本に比べて、1時間ほど早く、人によっては6時半から働き始める人もいます。
努力していることは、ドイツ語の取得です。週に2回、仕事の後にドイツ語学校に通っています。スイスに来て10カ月程経って、ようやく片言話せるようになってきました。でもドイツ語とスイスドイツ語はまた全然違うので、まだ全然わかりません(笑)
嬉しいことは、思ったように色が出せるようになってきたことです。ほとんど削らず形態修正が終わる築盛が出来た時や、ドクターや患者さんから良い感想を頂いたりするととても嬉しいです。
楽しいことは、いい同僚に恵まれたことです。悩み事を相談したりされたり、仕事帰りや休みの日にパーっと遊んだりよくしています。
-
質問4
- プライベートでの趣味や好きなことは何ですか?また、それがどのように仕事にプラスの影響を与えたりしますか?
- 週末はまず良く寝る!後はのんびり本を読んだり、森に散歩に行ったり、山へハイキングに行ったり、湖で泳いだりしています。週末に楽しい予定を作ることで、1週間頑張る事が出来ます。同僚や、ドイツ語学校の友達ともよく飲みに行きます。多分飲んで話すのが一番の趣味ですね(笑)
-
質問5
- これから挑戦していきたいことや、どのようになりたいか等教えてください!
- ドイツ語をもっともっと上達させたい!英語と同程度までは伸ばしたいです。そのあと出来たらフランス語も話せるようになりたいです。いつか、歯科通訳なんて出来たらいいなぁとほんのり思っています。まだ、技工士として自分に出来ることは限られていいますが、もっと色んな事ができるようになりたいです。